「顔のパーツ」と「骨格」と似合う柄の関係

皆さんはこんな風に思ったことはありませんか?

「顔の印象が強い人や、顔のパーツが大きい人は大きな柄が必ず似合う」

 

実は、私も以前はそう信じていました。
ですが、多くのお客様を診断してきた今では、「それだけではない」という感じています。

 

 

大きい柄が似合いやすい顔立ちの特徴

 

もちろん、顔の印象が強かったり、パーツが大きめな方は、大きい柄を自然に着こなしやすい傾向があります。
具体的にはこんな特徴です。

 

  1. パーツがはっきりしている

    ・目・鼻・口の形が明確でくっきりしている
    • 眉やまつ毛が濃く、輪郭もはっきり見える

  2. 顔の輪郭がシャープ、または骨格がしっかりしている

    • 面長、卵型、逆三角形など直線的な輪郭

    • 骨格が目立ちやすく、立体感がある

  3. 顔やパーツのスケールが大きめ

    • 目が大きい、唇が厚めなど存在感のあるパーツ

    • 顔全体のサイズが中〜大きめ

 
 

 

大きい柄が似合いそうにないのに似合う人もいる

 

ですが、一見すると小さい柄が似合いそうなタイプなのに、柄ドレープ診断をしてみると 大きい柄が似合う 方がいます。

 

こういう方は診断前に
「自分は華やかな顔立ちじゃないし…大きい柄は無理かも」とおっしゃることがあるのですが、

診断後には「意外と似合いますね!」と驚かれることも少なくありません。


こういった方の多くは、顔のパーツは繊細で小ぶりなのですが…

  • 頬骨がしっかりしている

  • 骨格のフレームが大きい

  • 肩幅が広め

といった パーツ以上に骨格の主張があるタイプ です。
この場合、服の柄が多少大きくても負けず、むしろ全体のバランスが整いやすくなります。

 

 

 

 

 

他にも存在感を作る要素がある

骨格以外にも、大きい柄が似合う要素はあります。
例えば、

  • 色のコントラストが強い顔立ち

  • 髪色や瞳の色がはっきりしている

  • 全体の雰囲気に華やかさや迫力がある

他にも、「色やコントラスト」で存在感が増すタイプも当てはまります。

 

 

顔だけでなく、体も含めた「全体の印象」見ることが大事
 

これは以前投稿した【顔と身体、どちらの印象が大切?】にもつながる話ですが、

服選びのとき、「顔立ち」だけを基準にするのではなく、骨格や体全体の印象 も合わせて見ることで、本当に似合う柄のスケールがわかったりします。

 

 

 

似合う柄は、顔・骨格・色のバランスを総合的に見ることで見えてくるなと
感じる今日この頃です。

 

 

お客様の最新before&after▶お客様before&after▶お客様before&afterお客様before&after③▶お客様before&after▶お客様before&after7/31NEW
お客様の声も画像付きで随時更新中/お客様のお声(before&afterの写真アリ)8/6NEW
子どもファッションタイプ診断のレポートも更新中/▶お子様と親御様のお声