キュートタイプの私服 色の配色とコーディネートのポイント

先日書いたキュートタイプ向けの記事に
けっこう反響がありました。
先日書いた記事はこちら☟
キュートタイプの方は着れるアイテムの
範囲が広く「子供っぽい」というイメージが
先行しているので、着方やアイテム選びに
ついて悩んでいる方も多いという印象を
受けました。
今回は同じキュートタイプである
私自身の私服を見ていただくと
少し着こなしの参考になるのでは?と
思ったので解説付きで色の配色と
コーデのポイントについて
お伝えしようと思います![]()
私自身のスペック
・パーソナルカラー:春
・パーソナルデザイン:ボーイッシュ・ガーリッシュ(キュート)
・年齢:30代後半
まずは1枚目。
パープル×ピンク×ターコイズ×ベージュの配色
キュートタイプは3色以上の色を使うと
キュートらしさを出すことができます。
ただ私の場合は顔のパーツがそこまで
大きくも強くもないので、全身を見て
パッと見てすぐわかる色は2色まで。
それ以上の色はアクセアサリーや小物で
足すことにしています。
そしてトップスとスカートの配色は
可愛さがありますが、トップスの
デザインがシンプル。
これだけだと少し寂しい印象に
なってしまうので、ベルトとパールの
アクセサリーを足しています。
このように小物をどんどん足していくことも
キュートの変化です![]()
お次は2枚目。
ブラウン×ベージュ×アイボリー×ターコイズの配色
こちらはアクセサリー以外
すべてニュートラルカラー
(ベースカラー)の配色です。
ですが素材・形・シルエット自体に
変化がないとキュートタイプには
少し物足りない印象になってしまいます。
ですのでトップスはパッチワークのように
色々な素材の布が組み合わされているものを
合わせています。これもキュートタイプの
変化の一つです。
そしてスカートはガーリッシュ向けの
柔らかさのあるスカートに、
トップスは直線感のあるボーイッシュ向けの
アイテムを合わせることで
ボーイッシュ・ガーリッシュの両方の要素を
取り入れています。
そして少しアクセントとしてターコイズの
アクセサリーを組み合わせています。
オレンジ×ターコイズ×ベージュの配色
補色に近いコーデなのでお互いの色を
引き立てますが、キュートさんは
補色のコーデも得意です![]()
補色についてはこちら☟
出典元:https://www.interior-heart.com/seven-color/color/color9.html
ワンピースは1色でパンチのある色ですが
こちらも全体のデザインは少しシンプル
なのでベルトを合わせて変化を
取り入れています。
さらにこちらには黄色のストールを
組み合わせることもあります。
写真を取り忘れてしまったのですが、
後日に改めて写真をUPできたらと思います![]()
こちらがいつも合わせているストール。
少しグリーンも入っていて、夏らしい配色に
なります![]()
アクセサリーはイヤリングもネックレスも
同じドロップ型を合わせて。
最後は普段着に近いコーデ。
ブラウン×アイボリー×ベージュ×ターコイズの配色
こちらもニュートラルカラーの配色ですが
トップスの袖のフリルが変化の一つに
なっているのでニュートラルカラーだけの
配色ですが寂しくはありません。
ただもう少し色が欲しいのでこちらも
ターコイズのアクセサリーをプラスしています。
パーソナルカラー春の人は
夏にターコイズのアクセサリーを
合わせると簡単に夏らしい
爽やかさを出せるのおすすめです![]()
そしてある程度種類を持っておくと
色々な服に合わせられるので
コーディネートも組みやすくなります。
今回色の配色を分かりやすくするために
バッグと靴はアイテムを同じものを
着回ししているのと、
色もニュートラルカラーを合わせましたが、
靴やバッグをカラーアイテムにして
変化を出すこともできます![]()
※最初にお伝えしたように
キュートタイプの場合色を多用することも
変化の一つ。
本当は柄ものなどのアイテムも交えて
柄の大きさの参考なども出せたらと
思っていたのですが、
実は私は今妊娠をしておりまして
すでにお腹がポンポコリンで
入る服がだいぶ限られている状態に
イヤーン
なので現時点で着れるアイテムの中で
着こなしの参考になりそうなものをPUしてみました![]()
少しでもキュートタイプの方の参考になれば
嬉しいです![]()
当サロンでお伝えしている
似合う服がわかる
パーソナルデザイン診断は
顔と骨格両方の要素と、実際に動いている
雰囲気の総合判断で診断をします。
あなたのお友達やお知り合いの方を見て
なんとなく『こんな服が似合いそうだな』と感じることはありませんか?
それを理論的にお伝えするので、
理解が深まるし雰囲気や印象の視点からも
お伝えするので、ファッションやメイクも
よりあなたに合った『似合う』をお伝えする事が可能です
パーソナルデザインについて詳しくは
公式blogにて。
診断のご予約はこちら☟
診断でも気を付けるポイントは
お伝えしていますが、
買物同行ではあなたの
パーソナルデザインによって
気を付けるポイントなどをより
具体的にお伝えしています![]()













