

そんな経験はありませんか?
それはもしかしたら、自分に似合う色を知らないからかもしれません。
人それぞれに個性があるように、似合う色も人それぞれです。
例えば一口にピンクと言っても、
似合う色=パーソナルカラーによって
似合うピンクは違います。

どのような色が自分に似合うのかが分かるようになると、
今まで無難で変わり映えのしなかった洋服の色選びも
あなたの印象をおしゃれに導いてくれる魔法の作業へと変わります。
パーソナルカラー分析では世の中に沢山ある色の中から、【明度】【彩度】【色相】をもとに、
あなたを一番素敵に見せてくれるカラーグループ=《 似合う色 》を見つけ出します。
パーソナルカラーを身にまとうと、
人から華やかに見られる、若々しく見られる、あか抜けて見られる、 女性らしく見られるなど、
あなたの印象を簡単に変えることができます。
パーソナルカラー診断方法
ノーメイクで自然光が入る部屋で姿見の前で診断します。

さまざな色の布を当て、お顔の印象がどのように変化するのかを確認します。
肌に透明感が出て、目が輝き、髪が艶やかに見えるカラーグループを診断します。

似合うパーソナルカラーがわかったら、パーソナルカラー数十色をお顔の下に当てて、色のコーディネート例(組み合わせ)とシーンに合わせた色使いをお伝えします。

分析では120色の診断用ドレープ(布)を顔の下にあてることで、どんな色が顔色を明るく見せてくれるのか、瞳が輝いて見えるのか、反対にどんな色が顔色を悪く見せてしまうのか、人から見た顔の印象の変化が客観的にわかるようになります。
《似合う色》と《似合わない色》がわかるようになると、
新しい洋服や化粧品を買う際も、どの色を選べば自分がより素敵に見えるのかが判断できるようになります。
反対に自分の印象を下げてしまう、無駄な買物も減らすことができるようになりますし、
クローゼット内にどんな色の洋服を足せば良いのかも分かるようになります。
洋服の基本的な色の合わせ方から、シーンごとにあわせた色の選び方もできるようになり
日常生活のおしゃれで迷うことが少くなるなど、様々な場面であなたのおしゃれをサポートしてくれます。
パーソナルカラーの種類
4つのパーソナルカラー
パーソナルカラーは大きくイエローベースとブルーベースに分けられます。

それらをさらに春(スプリング)・夏(サマー)・秋(オータム)・冬(ウィンター)の4つのタイプにわけています。

パーソナルカラー春(スプリング)
イエローベースで明度が高く(明るい)、彩度が高い(鮮やか)グループ。
全体的に黄みがかった、明るくあざやかな色。春の花畑・新緑のような若々しく明るい感じです。
春タイプの人の特徴:肌色が明るめのベージュ・クリーム系。瞳はキラキラ輝く明るい茶色。

パーソナルカラー夏(サマー)
ブルーベースで彩度が低く、明度が高いグループ。
ブルーベースで、明るくくすんだ色。アジサイのようなソフトでエレガントな印象です。
夏タイプの人の特徴:肌がふんわりとしたピンク系。瞳は優しい感じの、黒や茶色。

パーソナルカラー秋(オータム)
イエローベースで明度・彩度の低いグループ。
くすんで深い色。上品かつシックな感じ。秋の山々や紅葉のような深みがありゴージャスな印象を持ちます。
秋タイプの人の特徴:黄色味がかったベージュ系、もしくはブロンズのような肌。瞳は落ち着いた感じの、茶系やグリーン系

パーソナルカラー冬(ウィンター)
ブルーベースで彩度が高く、明度は高いものと低いものが集まっているグループ。
シャープで、ハッキリした色が得意。決してくすまない輝くような色ばかりです。
冬タイプの人の特徴:赤みのない青黒い肌色もしくは白肌。瞳に強い力がある感じで真っ黒。